トピックス

旅客船事業者向け「+ONEマーク制度」認証支援の開始

2025年3月3日
MS&ADインターリスク総研株式会社

MS&ADインシュアランス グループのMS&ADインターリスク総研株式会社(代表取締役社長:一本木 真史)は、旅客船事業者を対象とした「+ONEマーク(プラスワンマーク)制度」の認証を目指す事業者へのコンサルティングサービスの提供を制度運用と同時に開始しました。

「+ONEマーク制度」は、2025年3月1日に運用が開始されたもので、旅客不定期航路事業者の任意の申請に基づき、当該申請事業者が法令遵守していることを確認したうえで、それを超える上乗せの安全性向上のための取組状況を(一社)日本海事代理士会が評価・認証し、その結果が公表される制度です。

1. 背景

2022年の知床遊覧船事故を受け、国土交通省では旅客輸送の安全対策について総合的な検討が進められてきました。

2022年12月には、「旅客船の総合的な安全・安心対策」が取りまとめられ、利用者による事業者の評価・選択を通じて、安全性の向上のための事業者の取組を促進するため、評価・認証制度(マーク等)を創設することとし、速やかに具体化を図るべきとの指摘がされました。

この取りまとめを受け、認証のための評価基準、効果的な評価・公表方法等の検討が行われ、2025年3月に「+ONEマーク(プラスワンマーク)制度」が創設されました。

本制度により、利用者が事業者の安全性向上の取組を簡便に確認することができるようになり、利用者の安心に資するほか、利用者による事業者の評価・選択を通じて、安全性向上のための事業者の取組が促進されることが期待されています。

当社は、認証を目指す事業者の取組を支援することで、輸送の安全性向上に貢献していきます。

2. サービス概要

(1) 特長

制度における「安全性に対する取組状況」、「運輸安全マネジメントの取組状況」のそれぞれの評価項目に対し、基準点以上の評価点数を獲得するために、必要な対応についてアドバイスを実施します。

<コンサルティングの一例>

① 取組状況の確認・申請書類のアドバイス 既に「運輸安全マネジメント」に取り組み、一定の社内文書、記録等の保有がある事業者向けのメニューです。
②「安全性に対する取組状況」に関する支援
  • 旅客船乗組員に対する教育訓練の実施支援
  • 船舶用ドライブレコーダーを活用した教育訓練の実施
  • 非常用設備の操作方法・非常時の対応等のマニュアルビデオ等の制作支援 等
③「運輸安全マネジメントの取組状況」に関する支援
  • 運輸安全マネジメントに関する体制構築支援・研修実施
  • 内部監査支援
  • 階層別教育の実施、教育資料(映像ツール)の作成支援 等

(2) 費用

取り組み内容をヒアリングの上、個別見積となります。

(費用のイメージ:上記2.(1)①は20万円程度~、②、③の教育訓練に関する研修メニューについては30万円/回程度~。いずれも税抜、申請手数料別。)

(3) 第1回認証を目指す事業者への支援

第1回認証の受付期間は、2025年3月1日から3月20日までとなります。「国内第一陣」での認証を目指すための、申請書類の確認・アドバイス等の実施も可能です。

以上

NRM NAVI リスクマネジメント

コンサルティングメニュー、
レポート、セミナー情報はこちらから

RM NAVIへ移動